2018.08.28 08:07パータビスキュイ 写真は「とろけるレアチーズシャルロットケーキ」です。ビスキュイ生地の中に固まるぎりぎりのゼラチンを入れたレアチーズ、ザ・チーズ!って感じではなくて、チーズ苦手でも食べられる様な優しいイメージで作りました。メロン、丸くくりぬいて飾りました。詳しいレシピはコッタさんにのせてます。レシピ検索の「ちさと」で検索してみてください。ここではビスキュイ生地について書きたいと思います。卵白と卵黄を別にして、メレンゲと卵黄、粉類を合わせた、油脂の入らない、あっさりとした生地です。とおーい昔ですが、製菓の学校でも一番に習った生地でした。習った物とは違う作り方ですが、私にはこれがあっているので、こうしています。このケーキ一台分は卵2個使用していますが、3個分の量...
2018.08.25 01:31基本のクレームシャンティー 桃のネイキッドケーキ、作りました。基本のクレームシャンティーとか書いておきながら、全然説明していなかったので…たいそうな名前ですが、生クリームとグラニュー糖を泡だててスポンジ生地などにぬったり、絞ったり、一番よく目にするクリームですね。でも生クリームは温度の変化で状態が変わってしまい、元にも戻らないので、買ったらスーパーで氷をもらって冷やしながら、私は帰ります。寄り道もできません。
2018.08.20 14:21バニラヨーグルトムースケーキ イチゴがない季節は彩りにどんなフルーツを使おうか、本当に迷ってしまいます💦💦今回は手軽にパータビスキュイに色をつけて絞って焼きました。しましまが見えるように焼き面の裏側を表に出しました。詳しい作り方はコッタさんにのせています。レシピ検索で「ちさと」で検索していただくとレシピ一覧が出ますので、ご興味もっていただけたら、覗いていただけるとうれしいです↓↓↓ パータビスキュイはまたあらためて基本の生地として、書きます。
2018.08.20 00:56パータジェノワーズ(スポンジケーキ) デコレーションケーキの土台になるスポンジ生地です。卵の泡立てさえよくできれば、誰でもきめ細かいお店のようなスポンジができます。材料にトレハロースという天然の糖質を入れています。これはキメが細かくなるのとしっとり感がでるので入れています。製菓材料のお店で手に入りますが、なければ分量の半量をグラニュー糖に変えてください。材料(12cmの丸型一台分)卵 1個グラニュー糖 28gトレハロース 5g薄力粉 35gバター 10g牛乳 14g15cmの型なら2倍量で、18cmの型なら上の材料3倍してください。写真は卵4個分の材料です。
2018.08.17 06:36桃のコンポートケーキはじめまして、ちさとです😊といってもまた誰にも気づかれていないと思うのですが😂ブログは初めてです。不手際ありましたら、すみません🙇お安い小さめの桃を買ったら固かったのでコンポートにして、12cmの小さなケーキと、タルト作りました。基本のスポンジケーキのことも書けたらなと思います。